個展「ゆらめく水景」あとがき
- Aokawa Waka
- 6月12日
- 読了時間: 4分

この度、個展「ゆらめく水景」が無事終了しました。
ご来場いただいた皆さま、応援してくださる皆さま、本当にありがとうございました。
都心から遠方にもかかわらず、時間をつくって個展を見に来てくださる方に
日々、元気をいただいておりました。
西洋アンティークの雰囲気の喫茶空間で
作品と一緒に過ごすことができ、私自身も心が洗われました。
私の作品がきっかけで、街を散策をした、
水彩を始めた、原画を購入してみた、
〇〇が好きになった…など、
うれしいお話をたくさんいただいて、
長い間描き続けて良かったと感じました。
個展や作品のうれしいお話、大歓迎です。


TEAVRILでの、2023年以来の2回目の個展。
秦野の川や紅茶などの「水」から着想を得て
「水面」をテーマに作品を制作しました。
様々な心と天候のゆらぎを水彩で表現しています。
秦野の空気と水の綺麗さに癒やされておりました。
晴れ晴れとした日、
水無川の水面や太陽の光の美しさ
くもりの日、
白みがかる景色とあやふやな記憶
ゆうがた、
夕方の月の美しさと心のゆらぎ
さまざまな水の風景と向き合いました
通販ページにて原画・グッズを掲載いただいております。
一枚一枚、大切に描いた原画作品
お気に入りの絵画が見つかりましたら幸いです。ぜひご覧ください。


TEAVRILさんに青色の水面風景をモチーフに
スワンシューや青色のチーズケーキ、
マドレーヌ、新緑ゆたかなフード、
クリームソーダ(紅茶 / 炭酸なし)の
限定コラボメニューを製作いただきました。
どのメニューも風味豊かでとても美味しかったです。
私のアイコンやおばけ茶会作品が形として
現実にあらわれるなんてとてもうれしい。
心ときめきました。
コラボドリンクのクリームソーダや、
初夏を思わせる青色のアフタヌーンティー、
TEAVRILさんならではの試みを多くの方に楽しんでいただけたようで、
感想をいただくたびに嬉しく、心温まる日々を過ごしました。
コースターの絵柄もどちらも好評で嬉しかったです。
初夏の爽やかな時期に合う色味の作品を目指しました。
丸型の絵を描くのは新鮮で楽しかったです。

sleeperさんのうねうね透明フレーム
水面や水色の色調にぴったり合い、大活躍でした。

好評だったアオサギさん
地元・秦野の方々はもちろん、遠方からお越しくださった方々からも
あたたかいお言葉をいただけてとてもうれしく思います。
「秦野が以前よりも好きになった」と
仰ってくださる方もいらして、風景作品を描いてよかったと感じました。
SNSのご感想、感想ノート、お手紙。心をあたためながら拝見しております。
地元の方に秦野や猫や鳥モチーフの原画を
ご購入いただけてとても嬉しかったな。
山の風、澄んだ水、
やわらかな光に包まれた街で、
静かに流れるような日々が経過しました。
季節が少しずつ移ろう姿を感じる1ヶ月でした。
作品や空間が誰かの心にそっと触れ、
小さな思い出としてささやかに残ったらうれしいです。

今回、ロフト限定の
個展の期間がちょうど重なっていたため、
特別に個展会場にて「海中喫茶」を販売させていただきました。
こちらは以前「空時間の手紙」にてお世話になりました
RYU-RYUさんによるデザインです。
「かわいい」「プレゼントにしたい」とお客さんが嬉しそうで私もにっこりでした。
中でも銀箔入りの透明カードや青系のシリーズが特に人気でした。
青色と透明… 個展テーマともリンクして、
お土産としても楽しんでいただけたようで嬉しい限りです。
それぞれお客さんの好きカラーに傾向があるようで興味深かったです。
「海中喫茶」シリーズは現在、全国のロフトにて展開中です。
お見かけの際は、ぜひお手に取っていただけましたら幸いです。

「ゆらめく水景」
B5|28p|フルカラー
個展の作品を多数収録したイラスト集

「色遊びと発見」
A5|24p|フルカラー
ドローイングやミニ原画メインのzine
★通販 取り扱い始まりました!
★イラストや風景写真|instagram
★FANBOXにて制作過程を掲載しました
作品のつくりかたについて気になる方は、ぜひご覧ください
今年の秋以降はさらに様々なカフェにてミニ個展を予定しております。
それぞれ、テーマも展示方法も異なる予定で原画を展示予定です。
ぜひご覧いただけましたら幸いです。
今回の新作原画につきまして、
一部作品の巡回予定ができました!
9.14~10.16 企画展「LOVELY WATERCOLORS」
PARK HOTEL TOKYO 34F コリドーギャラリー、
11月中旬 大阪のカフェunimocc にて 個展
会期が近づきましたら、SNSにてお知らせいたします。
ぜひチェックしてみてくださいね。
改めまして、個展に関わってくださったすべての皆さまに感謝申し上げます。
長い間、作品を見続けてくださる方もいらして、とても励みになります。
今後も徐々に作風が変化していくことと思いますが、
見守っていただけましたら幸いです。
Comments